イベント・ワークショップ・おすすめ情報のお知らせです。
作家さんから届いた情報の順にUPしますので、日程が前後しています。
皆様が楽しいイベントや体験ができますように☆
いちかわ手づくり市実行委員会
HP http://ichikawate.jimdo.com/
Facebook page https://www.facebook.com/ichikawa.tezukuri
イベント・ワークショップ・おすすめ情報のお知らせです。
作家さんから届いた情報の順にUPしますので、日程が前後しています。
皆様が楽しいイベントや体験ができますように☆
いちかわ手づくり市実行委員会
HP http://ichikawate.jimdo.com/
Facebook page https://www.facebook.com/ichikawa.tezukuri
七夕を前に、ニッケコルトンプラザ様にて七夕ワークシヨップを開催することになりました!
3名の作家さんが簡単にできる七夕作品を皆様にお伝えします。
日時 7月3日(日) 11時~15時
対象 当日ニッケコルトンプラザ各店舗にてお買い物をされたレシート
(税込、合算で 1000円以上)をご持参された方
参加費 無料
定員 各40名様(先着順)
予約 なし
出来上がった作品はニッケコルトンプラザ内に飾ってある笹に願いを結び付ける事もできます。七夕終了後葛飾八幡宮にてお焚き上げをしてくれます。もちろんお持ち帰りも自由です。
星に願いを☆
皆様の願いを込めて素敵な作品を作ってくださいね。
http://www.ichikawatezukuri.com/コルトンワークショップ/
現在、お子さん連れでのご家族でのお申込を複数いただいています^^1/18日・2/22日の体験会、まだまだ残席あります。
これから「畑のある生活」をはじめてみたい皆様、体験会へのご参加をお待ちしております♪
https://www.facebook.com/ichikawatezukurimap
東西線行徳駅近くのコラボ・ファクトリーでは、
12/14(日)11時頃から店頭前で作家さんによるミニ『行徳ここのて市」を開催予定!
クリスマス、お正月飾り、とんぼ玉、ニット帽子など☆
雨天中止です。
21日(日)23日(祭日)も開催予定です。
市川市近隣で活動する、陶芸、手芸作家たちによる手軽に楽しめる講習会を開催します。
陶芸、木の時計、スイーツデコ、ブローチ、と5種類の作品が同じ場所で作れちゃいます!
親子で、お子様で、お友達と一緒に。
夏休みの宿題にもなりますよ。
皆さんで一緒に楽しく作りましょう。
一番下にイメージ画像があります。参考にしてくださいね。
日時 7月25日(金) 10時~12時 13時~15時
場所 アイリンクホール
市川駅南口 タワーズイースト3F
一番本八幡よりのガラス張りの部屋です。
総武線からも見えるところです。
対象 子供~大人まで
詳細 いちかわ手づくり市実行委員会 作家と一緒に楽しむ講習会 をご覧ください
申込方法 HP ワークショップ参加申込にてお申し込みください
下総中山にあるMatiereさんで ゛のみの市゛開催
7月2日(水)
10時~16時
matiere店内&ガレージ
のみの市は、店内の他にアパートの敷地内ガレージでも行われます(^^)
最初の回だけが雨天でしたが、それ以降は毎回外で開催できています!(^^)!
雨天時は、室内での開催になりますが、雨天決行ですから
楽しみにお越しくださいませ(^^♪
ガレージでの”のみの市”
参加Member
○petite maman さん
○motif*Yさん
○alotof cream! さん
○75muさん
○日々花さん
みなさんのお気に入りだったものや試作品や資材など
お買い得なものがたくさん出ますので、どうぞお楽しみに(*^^)v
つくるんだ村主催、毎年恒例の夏のお祭り。近所の小山から竹を切り出して、野菜を収穫して、流しそ〜めんします。
かき氷なんかもやりますよ!
◎3年前のそーめん祭りの様子はこちら:http://ameblo.jp/qproject/entry-10960748087.html
あと一週間ほどで、参加受付がはじまります。お楽しみに〜☆
日にち 7月13日 (日)
場所 つくるんだ村
アンケートをお願いしたら素敵な投稿がありました(^_^)
東京のお隣です、千葉県ではありますが、ほぼ東京都といっていいでしょう。
電車で、すぐに東京駅に行けます。快速も止まりますし、総武線の各駅停車で新宿まで行くこともできます。高速を使っても、赤坂まで行けるのです。
地方と、東京の間といったところです。ディズニーランドもたいへん近いです。車さえあれば、東京のどこにでも行けます。土地も東京ほど高くないので、新築しても高額にはならないでしょう。それが、最大の良い点ではないでしょうか。
駅前には、ショッピングセンターもあります。
千葉県といっても奥が深く、北からみなみまで、海沿いと山沿いでは、千葉県民でもなじみのないことが多いです。しかし、市川はその千葉県から、東京に出るのに、大抵の方はここを通ることになるのです。
千葉県民で市川市を知らない人はないぐらいです。万葉集にも古くは、市川の真間というところが出てきます。有名な本宮ひろしさんに所以のある本屋さんもあったはずです。
住んでいる人たちは、やはり、東京都民というよりも、千葉県民です。
千葉県を愛しています。
病院も近くにたくさんあり、東京からわざわざ通ってこられる方も多いぐらいです。生活物価も東京ほど高くはありません。東京へ通うビジネスマンが住む街です。
駅前には高層ビルも建っています。湾岸エリアを思い起こさせるような、そんなビルです。
最近ではそれに伴って、駅前も整備されて、より便利になりました。バスの交通網もいいです。
*******
東京に近く、地元愛にあふれた市川市民。古くから歴史と文化の町市川。
皆さん遊びにきてくださいね。